banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2006年08月21日
よさこい!どっこいしょ!

T_B_0821.jpg
 19・20日の両日、市内では紀州よさこい祭りが行われ、私はボランティアスタッフとしてお手伝いをさせていただきました。  13時に市役所の前の西の丸に集合して、活動内容の説明と配置の指示を受けます。お日様が出てて、結構暑かったのですが、お祭りがスタートする頃にはいい感じに雲が遮ってくれて、だいぶ楽でした。  私は中央郵便局前の沿道を受け持ちました。踊りのスタート地点から比較的近く、私のいる周辺で1回目の踊りが終わるような場所です。 周りに邪魔になるものがなく、写真やビデオ撮影にはベストポジションです。そのため、たくさんの人が集まっていらっしゃいました。踊り場を確保するために設けられた三角コーンの位置を直したり、お客さんにプログラムやうちわ、千社札のシールを配ったり。スタッフは赤のTシャツを着ているので、お客さんが近づいてきて、質問されることもありました。「○○というチームは何時ごろ来ますか?」とか「ステージ広場はどこですか?」などなど。仕事柄、ご質問にはできうる限りお答えさせていただきました。

 途中、休憩を頂いたので、会場に来ていた同級生と会って、少し案内をしました。同級生は妹さんと来ていました。妹さんも同じ学校で、私の後輩に当たります。最後に会ったのは彼女が小学校低学年の時だったと思います。あの頃の面影を残しつつも、すっかり大きくなって、来年にはお嫁さんに行くそうです。ビックリしました。ちょうどその時、飛び入り連の時間になり、ちょっと失礼して私も飛び入りしました。のっけから振りの順番を間違い、すかさず同級生に指摘されてしまいました。休憩の後、引き続き持ち場に戻り、パレードが終わったら撤収して、ごみ拾いをし、砂の丸へと向かいました。

 砂の丸の舞台でも演舞が行われ、私が行ったときは表彰式が行われていました。その後、総踊りの時間になり、3回踊りましたが、そのうち2回が総踊りの曲『YAPPA紀州』を作詞作曲し歌っている、和歌山出身ウインズさんの生演奏踊りでした。3回続けて汗だくになりながら、踊りました。ほんまに楽しかったです。

 今年は3回目、年々出場チーム数もお客さんの数も増えています。和歌山の若者が中心となって、もっともっと盛り上がれる場になって欲しいと思います。よさこいがきっかけとなって、みんなが活き活きとして活気が出るなら本当にいいと思います。暑い中は結構辛かったですが、みんなが踊ってる姿には感動しましたし、みんなと踊れたのは気持ちよかったし。来年もまたお手伝いさせてください。

Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.