いきなりミニ集会
今日の午前、ある支援者の方が創られる老人福祉施設の棟上式があり、お邪魔しました。
その施設で働く方や施設を創るのに関わっていらっしゃる方々30人ほどが集まりました。みんなで一緒に食事をして、片付けた後、私を含めた8人で近くの喫茶店へ。
そこで、社長さんのお取り計らいで、急遽ミニ集会を開くことになりました。昨日は50人ほどの方がいらしたので、どちらかというと私からの一方向の話になってしまいましたが、7人だと相手のお話を伺いながら自分の話もすることができるので、少人数の方が私は好きです。自分の視点視線以外から見たお話を伺いたいと思うので、自分が話すのは3割、話を聞くのが7割になるように気をつけています。今日は老人福祉に関わっていらっしゃる方々なので、主に福祉政策のお話をさせていただきましたが、皆さんが現場にいらっしゃる方なので、逆にこちらが勉強させていただきました。
厚生労働省による制度変更などで、現場には今かなりの混乱をきたしています。お世話するのでも大変なのに、制度変更にヘルパーさんやスタッフが勉強し、ついていかなくてはならない。新たな資格制度を創設して、その取得を必須とするところなど、省庁からの天下りの臭いがプンプンします。
現場の声をもっと大きく伝えることこそ、「命を守る、暮らしを守る」ことになると考えます。今日は本当にありがとうございました。
明日は月曜日。6時45分から市駅前で、8時から和歌山駅で朝の街頭演説です。
|