banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2007年09月21日
委員会審査2日目

 今日の委員会では、建設局から出された議案を、基盤整備部・住宅部・下水道部の順で審査を行いました。
 まず基盤整備部の議案は公共工事の入札結果について了解を求めるものです。各工事についての入札結果である「開札調書」が配布されました。「開札調書」にはそれぞれの工事について、どこの業者がいくらで入札し、結果どこの業者が落札したかが全て書かれています。委員全員で見て、特に問題となる点はありませんでした。

 次に住宅部から、スカイタウンつつじヶ丘の土地販売価格について、実勢価格と大きな隔たりがあるため、価格を引き下げたいとの議案が出されました。また複数区画を購入する人向けの割引についても提案されました。
 ある委員からは、以前に行った引き下げの際に、すでに住んでいる方々から反対運動があったが、今回は大丈夫なのか、との質問が出されました。市当局は、すでに3回の住民説明会を行い、理解を得ているので、現在は大きな混乱はないとの答弁を得ました。
 またある委員からは、他の新興住宅地と比べて、住むことのメリットや特長が乏しく、住民が惹きつけられるような魅力がない、との意見が出されました。ただ地方財政政策の点から、一刻も早く売却しなければならないので、そのための努力をするよう意見が付されました。

 最後に下水道部から、下水道料金を平均39.3%値上げする議案が出されました。この値上げにより、下水道事業の収支をトントンにでき、19年度末の予定で121億1300万円となるであろう赤字をこれ以上増やさなくても済むそうです。しかし余りにも大幅すぎる値上げに、委員から質問が多数出ました。
 平成9年度から事業の単年度赤字がずっと続いていること、普及のための人員が揃っていないこと、汚水処理のためのランニングコストが49億余りもかかるのに利用料で21億ほどしか賄えていないこと、普及率100%の東京でさえも毎年30億の赤字が出ていることなどが明らかとなりました。
 しかし、ここにもまた地方財政政策の壁があり、議案を蹴るという流れにはなりませんでした。市民生活者の皆さんに負担をお願いしなければならないのは、大変心苦しく思います。我が家も下水道ですから、来年からかなりの値上がりになります。生活が苦しい方などはどうされるのか、心配です。
 連休明けは議案の採決になります。

Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.