banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2007年11月15日
テレビの取材

T_B_IMGP0408.JPG
 テレビの取材は、当選直後のテレビ和歌山のインタビュー以来、2回目です。今回は某民放の報道番組の取材で、テーマは「グリーンピアのその後」です。
 国から格安で売り払われたグリーンピアの施設は今どうなっているのかを追跡取材されているそうです。6月に国会議員団と一緒にグリーンピア南紀を視察した中から、那智勝浦町の元町議さんと私が選ばれました。
 朝9時に和歌山市を車で出発し、上富田・新宮を経由してグリーンピア南紀まで3時間半。長い道のりでした。グリーンピア南紀は現在、那智勝浦町と太地町が敷地建物を所有していますが、今回の取材では太地町から許可が下り、那智勝浦町からは拒否されたそうです。そのため太地町側から那智勝浦町側にある建物を見ながら、元町議さんと一緒にインタビューを受けました。
 何回見ても立派な建物でした。このまま遊ばせておくのが本当にもったいなく思います。しかし、中国系外資による再開発は頓挫し、振り出しに戻りました。
 国が年金の掛け金約122億円をかけて建設し、世の批判を受けて持て余し、小さな町に大きな施設を押し付けて、このことを終わりにしようとしています。国は、もう終わったことと思っているかもしれません。地方分権といいながら、このような施設を押し付け、その反面、財政の健全化を求めてくる。二重人格としか言いようがありません。そして、突っ込んだ年金の掛け金はできるだけ多く回収する努力もしない。本当に何を考えているのか、分かりません。
T_B_IMGP0411.JPG
 写真はグリーンピア南紀の中にある植木でできた迷路です。グリーンピアの行方は、まさにこの迷路の中を彷徨っているようです。
Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.