同い年の活動
今日は朝から東京です。9時55分のANA機で羽田に着き、そのまま四谷に直行です。議会開会中なので、本来は遠出しないのですが、今度の一般質問に関わるフォーラムが行われるので、参加してきました。
お昼は、東京にいるときによく行ったタイヌードルのお店で食べました。パッタイもおいしいのですが、普通の汁のあるヌードルにし、ニョクマム(ナンプラー)を人より少し多めに入れて食べました。それから近くの会場へ。
参加したフォーラムは「嫌煙権運動発足30周年記念フォーラム」です。この運動は1978年2月18日に始まりました。つまり、私と同い年なのです。これまでどういう活動をされてきたか、日本を取り巻く現状、世界の状況はどうかを教えていただきました。
和歌山からわざわざ来たということで、ご挨拶の場も与えていただき、運動が始まった年に生まれ同い年であり、また4日後に議会で喫煙についての質問を行うことを報告させていただきました。
運動が始まった78年には成人の喫煙率が男性で74.7%(2869万人)女性で16.2%(664万人)だったのが、07年には男性40.2%(2016万人)女性12.7%(684万人)と、割合では減ったものの、実数ではやや減か増加を示しています。残念ながら、喫煙の害に対する理解が進んだとは言いがたい状況です。
20数年ヘビースモーカーだったけど、タバコを止めてこの運動に参加している会員の方のお話も伺えました。今日教えていただいたことなどを今度の質問に活かしたいと思います。
|