「ふるさとをください」上映会
今日は環境保全対策特別委員会が行われました。市当局からは新しい市の環境基本構想を作るための土台となる環境基礎調査の結果と、環境保全対策主要事業実施計画の案が示されました。環境基本構想は08年度いっぱいで内容を検討し、09年度から実施するとのことでした。配布された資料をデータベースに置いておきます。
15時40分からは和歌山市が主なロケ地になった映画「ふるさとをください」の上映会が行われました。先日、県議会でも行われ、できるだけ多くの方に見ていただきたいということで、市議会でも上映会をして下さいました。
まず、映画のモデルとなった麦の郷から、先日の政治スクールでお世話になった伊藤さんがお出でになり、ご挨拶と映画の紹介をされました。それから映画が上映されました。ほとんどの議員が残って拝見しました。麦の郷の設立のときにあった話などをそのまま、映画に取り入れられたそうです。
自分のふるさとで撮られただけあって、「ここはどこ」と言える風景がたくさん出てきました。映画が終わったときには、涙している議員もいました。しかし、先日伺った話では、映画の中に出てくるのは、ほんの一端だそうです。本当はもっともっとご苦労されたそうです。
「ふるさとをください」は英語やスペイン語の字幕入りも作成され、コスタリカでも上映されたそうです。世界に広がる映画で、”WAKAYAMA”の名が広く知られるきっかけになればと思います。
|