『CHANGE』できるか?
先程まで『CHANGE』の最終回を見ていました。民主党青年局の地方議員ブログ一覧を見ても、『CHANGE』を見ていた人が多いようです。同じ業界をテーマにしたドラマは、やはり気になります。
1回目放送の後と、途中で修正した私のあらすじ予想はことごとく外れていました。ドラマを創るという役には向かないようです。
今朝も和駅での街頭演説をいつものように行いました。今週は「環境サミット」と言われたG8北海道洞爺湖サミットと和歌山市が検討しているごみの有料化を絡めてお話しました。また、この『CHANGE』のことも触れながら話しています。『CHANGE』のような劇的な大きな改革や変化は、実際の政治では望めないが、小さな変化を少しずつ一つずつ積み重ねて、やがては大きなうねりとし、当たり前のことを当たり前に行う政治にしていきたい、そうお話をさせていただいています。
和駅では極力邪魔にならないように、写真のブロック4つ分の中に納まるよう幟を持って立たせていただいてます。最近はご声援をいただくようにもなりました。本当にありがたいことです。
しかし、『CHANGE』の最後は解散総選挙という切り札を切るとは思いもよりませんでした。次の解散総選挙は「CHANGE解散」と言われるかもしれませんね。
|