banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2008年11月04日
バルーンアートを習う

 昨日は祝日でしたので、今週は朝の駅頭が今日だけになります。今日の市駅前が大混雑でした。
 いつものようにしゃべっていると、制服の警察官や私服警官と思しき方々が集まってきました。何が始まるんやと思っていると、逃亡犯検挙にご協力下さいと書かれた看板と、犯人の顔が載ったティッシュを配り始めました。お巡りさんがいっぱいいると何となくやりにくい感じがしました。
 そうこうしてると、近大和歌山高校の生徒がいっぱい集まってきました。どうも遠足で大阪に行くそうです。知っている先生もいらっしゃいました。手を振ってみんなを見送りました。
 続いて婦人防火クラブの皆さんが、住宅用火災報知器普及のティッシュを配ってらっしゃいました。こんな感じで、今日の市駅前はてんこ盛りでした。
 今日最初の日程は、委員会の正副委員長打ち合わせです。まだ具体的な中身はお話できませんが、色々と細かい条件がくっついていて、調整の難しいことがたくさんです。
 この次が連合との会議だったのですが、打ち合わせが思いの外長引いて、会場へ着いたときにはほぼ終わっていました。
 議題とは全く関係ない、以前からお願いしたいことがあり、お話してみました。連合の中にも青年委員会というのがあり、若い人の集まりがあります。私も県連の青年局長という役職をいただいているので、他の20・30才代の人がどんなことを感じ、考えているのかを聞く機会が欲しくて、私の考えを伝えました。近々役員会があるそうで、そこに呼んで下さるそうです。これをきっかけに、色々な若い人が話せる場を作りたいと思っています。
 お昼は、選挙のときに応援して下さったお店へ久しぶりに行ってきました。夜は寿司居酒屋ですが、ランチも出しています。今日は渦潮巻き定食890円をいただきました。お店へ入ったとき、店内には4人の中年の女性客がいらっしゃいました。女将さんが「先生、いらっしゃい」と言ったのを聞いたある方が「何の先生をされてるの?」から始まって、全体を巻き込んで政治談議になってしまいました。なかなかそんな機会はないので、しっかりお話させていただきました。

T_B_IMGP1063.JPG

 夜には青年会議所の08年度の方の委員会がありました。来週16日に外部との交流事業があるのですが、その打ち合わせと準備をしました。
 それぞれ分担を決めていて、私はバルーンアートの担当になりました。しかし、やったこともないことを言われても…と思っていたら、先輩が教えてくれました。入門編でプードルを教えて下さり、担当になった全員で作りました。16日の交流でキーとなる花の作り方も教わりました。
 空気の入れ加減が難しく、いくつか割っていました。写真は私が作った犬と花です。出来栄えはいかがでしょうか?

Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.