banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2008年11月19日
四国から帰還

 視察の最終日です。朝8時50分にホテルから歩いて、高知市消防局・中消防署へ視察に行きました。
 高知市消防局の通信司令室には和歌山市と同じように、携帯電話からの119番通報の際、通報者がどこにいるか位置が分かるシステムも装備されていました。また東南海・南海地震の際、津波が来ているかどうかを見るためなど防災に役立てるため、桂浜のリアルタイムの映像も常に見ることが出来るようになっていました。
 高知市の消防・救急体制について教えていただき、また消防広域化の課題なども聞かせていただきました。
 消防局での視察を終え、リムジンバスで高知竜馬空港へ。高知竜馬空港はアメリカ・ニューヨークの「ジョン・F・ケネディ国際空港」、フランス・パリの「シャルル・ド・ゴール国際空港」に次ぐ、世界で3つ目の人名がついた空港です。そこから関空に降りて、和歌山に帰ってきました。
 和歌山に帰ってくるといくつかの仕事とともに、残念な知らせが待っていました。私をいっぱい応援して下さっていた方が亡くなっていて、出張中に葬儀が行われていたそうです。参列できず本当に残念で、先程お参りに行ってきました。あんまり突然のことで涙も出ませんでした。改めて感謝の気持ちで手を合わさせていただきました。奥様も私が出張中だとご存知で、「忠相さん来てくれたよ」と遺影に声を掛けて下さり、「お父さんも喜んでいると思います」の言葉に少し救われた気がしました。
 役所にいるときに、東京から私の先輩が調査のために来ていて、久しぶりにお会いしました。先輩は、売却から「たま駅長」で脚光を浴びることになった貴志川線の経緯を調べに来られました。15分ほどしかお話できませんでしたが、鉄道を利用した地域の活性化について勉強させていただきました。他の都市や外国の例なども教えてくれることになりました。
 路線バスのダイヤ改正について和歌山バスから連絡があったと、総務局企画部から報告がありました。報告文書をデータベースに置いておきます。

Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.