banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2009年08月02日
やっぱ紀州! その1

 今日から「おどるんや~第6回紀州よさこい祭り」が始まりました!今年も今日と明日の2日間行います。そして今日は、記念すべき「紀州おどりぶんだら節」との初コラボでした。一粒で2度おいしいとは、まさにこのことです。
 今年のおどるんやは実行委員長の下に4人のコーディネーターがいます。役割分担をして、それぞれが担当部署を持っています。ここでも何度もお話ししましたが、今年はスタッフ担当コーディネーターという大役をいただきました。他はパレード担当、和歌山城担当、広報担当と4人のコーディネーターがいます。
 1日目の今日はぶらくり丁と砂の丸ではおどるんや、けやき通りから西の丸広場ではぶんだら節が行われました。毎年のことですが、運営をやっているとなかなか祭りを見る時間がありません。事故が起こらないように、進行が滞らないように気をつけていると、見る機会を逸してしまっているのが現状です。

T_B_IMGP1703.JPG

 JC青年会議所は毎年ぶんだら節に参加しています。今年は私の所属する委員会が山車を作る担当だったのですが、私は最初と最後の2日しか山車作りに参加できませんでした。厳密に言うと、初日は強い雨で作業ができず。最終日は製作場所に行ったら、すでに終わっていました。
 ぶんだらを踊るときに山車を見ることができると思っていたのですが、もともと1日のスタッフが少なかったのと、いくつものトラブルが集中したために、現場を離れることができず、西の丸からメンバーの引く山車と初対面することになってしまいました。メンバーの皆さん、行けなくて本当に申し訳ないです。
 いくつものトラブルを乗り越えて落ち着いたら、1日目が終了しようとしていました。1日目の最終は砂の丸にいました。

T_B_IMGP1706.JPG

 今年初めての企画で、踊りの際に振る旗(フラフと言います)が各チームから集合して、その雄姿を見せたり、各チームの代表が集まって、総踊り曲『YAPPA紀州!』を踊ったりと、新しいことにも挑戦しました。
 祭りの終わりにはウインズのお二人が生で歌ってくれたのですが、そんなときに限って雨が降ってきました。そのため、予定よりやや早く終了となってしまいました。
 まだまだ雨が降るつもりで、器材にシートをかけ、明日に備え、帰宅となりました。明日も頑張ります。

Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.