一般質問が始まりました。
和歌山市議会は、今日から一般質問に入りました。今週いっぱいは一般質問が行われます。今日は3人が登壇しました。
私の一般質問もようやく摺り合わせが終わりました。今回は喫煙について、いわゆるタバコ対策について質問します。
明日の3番目なので、午後からです。午前中に2人質問してしまえるようなので、13時からになるようです。お時間ございましたら、ぜひ傍聴にお出かけ下さい。
議会をやってる時間は、大体の方はお仕事をされていると思います。ですから、なかなか傍聴に来られないと思います。
数年前からインターネットによる会議の配信を行っている進んだ議会があります。和歌山県議会でも、リアルタイム配信と、後から遡ってみるオンデマンド配信をしています。
先日来から、市議会だより編集委員会で、もっと市議会での議論を知ってもらいたいとのことで、インターネット配信を提案していこうという話が持ち上がりました。そうすれば、職場で見られる人は職場で、仕事を終えて自宅で、オンデマンドで見ることも可能です。
議会としての合意が必要なので、すぐにできないですが、少しでも早く実現できるよう取り組んでいきたいと思います。
|
|
子供達のマニフェスト立会演説会
今日のお昼、京橋で母校である和大附属小学校の子供達が、和歌山を良くするためのマニフェストを発表する立会演説会をするということで、行ってきました。ニュース和歌山でも記事として取り上げられていました。
子供達は「教育応援党」「健康党」「生産農水林党」「エコニコ観光党」「安全第一党」の5つの政党に分かれて、それぞれの政策を考えたそうです。政策の発表もそれぞれの党が、思い思いのやり方でやっていました。
2学期に入ってから県庁へ行って、職員の話を聞き、調べ学習をしたそうです。なんか、昔の自分を思い出します。
政策も面白そうなのがありました。例えば、教育応援党の「ふるさと教育をすすめ、和歌山を好きになってもらう」というのは、今の教育に欠けている部分かもしれません。また、健康党の「学校や公民館と老人施設の連結」などもいいと思います。
ただ、率直な感想を言えば、もっと子供達の柔軟な頭で、現実的な大人の頭で思いつかない突拍子もない政策、大きな夢の政策を打ち出して欲しかったなぁと思いました。政策の中に「高速道路紀伊半島一周、4車線化」と書いた党が3つあり、なんか言わされた感が透けて見えました。
もう少し時間をかけて学習や議論をすすめ、流れの持って行き方でもっと良くなると思うし、これを契機に世の中のことにもっと興味を持ってもらえたら、いいのかなと思いました。あと、折角だから、和歌山市議会の議場を使って議論してもらう、子供議会を開会してもいいのかなぁと思いました。
|
|
スターシェフが来和
午前中はご無沙汰している支援者の方とお会いして、近況などをお伺いしました。
午後はフードアナリストの仕事で、ベルギーからいらしたスターシェフとお会いしました。
スターシェフとは、ミシュランのレストランガイドで星を獲得したレストランのシェフを指します。
来年の夏、そのスターシェフが一度に3人も和歌山へ来てくれます。そして、彼らはその腕前を和歌山の人に披露したいとのことで、その場のセッティングに向けて動き出したところです。
同時に彼らは、ベルギーで使える和歌山の食材を研究したいとのことで、彼らの舌と感性に合う食材を探し出し、提案することになっています。
そんな諸々のことを打ち合わせするために、ベルギーからわざわざスターシェフが来てくれました。聞けば、滞在日数3日だそうです。それだけ我々に対する期待度も大きいのでしょう。
今日はスターシェフの意向と、受け手の我々の課題を洗い出し、大まかな方針を立てました。詳しい中身の協議はこれからです。
写真は、今回来てくれたスターシェフのマークさんが、お土産に持ってきてくれたチョコです。全てシェフが手作りしたチョコで、大量生産品ではありません。ごちそうさまでした。
|
|
先を望む事々
今日は民主党県連が行った、来年夏に行われる参議院選挙の候補者公募の選考会がありました。
16人の応募があったうち、書類選考で6人に絞り、面接審査が行われました。私は選考委員としてではなく、控室の担当兼誘導係でした。
最初は沈黙気味の控室も、待つ間に色々と話すこともあり、和んできました。選考内容や結果は窺い知れませんが、皆さんにとって良い結果が出ればと思います。
夜は、よさこい祭りスタッフ部会の打ち上げ兼「望年会」を行いました。前向きに来年もがんばろうということで「望年会」にさせていただきました。
来年の実行委員会も動き出しましたので、そろそろうちの部会も動き出さなくてはと思います。
|
|
2010年を先取り
これまで道府県や市町村、各種団体の陳情や要望を、各所管の省庁に行ってお願いする『霞ヶ関詣で』が行なわれてきました。
しかし、今後は『霞ヶ関詣で』を止めて、陳情・要望は民主党の幹事長室で一括管理し、そのための窓口を民主党各都道府県連に設置することが決定されました。
そこで今回、民主党和歌山県連の中に陳情・要望を受付し、審査する機関を新たに設けることとなりました。そのシステム設計をさせていただいております。県連にはある程度権限が与えられていて、県連内での処理の仕方は、任せられています。
すでに陳情・要望を出したいとおっしゃる方も居り、できるだけ早く手続き方法をお知らせできるように努力しているところです。
そんな段取り仕事を、今日はやっていました。
夜には青年会議所の2010年予定者委員会が行なわれました。私は来年、例会委員会に所属することになっています。
例会委員会は毎月の会合を主催する委員会です。会員全員が一緒に学ぶ場であり、常に高い質が求められます。そんな重要な機関のひとつです。
なぜもう2010年?と思われるかも知れませんが、2010年になってから動き出したのでは、タイムロスが出るので、10月からの3ヶ月間は糊代のような期間です。
講師の選定から出講の交渉など、多岐に亘ります。来年の例会も一般公開する予定ですので、ここで告知もさせていただきます。一人でも多くのご参加をお待ちしています。
|
|
「病気友達」
先日から父の「病気友達」からご連絡をいただいていて、今日ようやくお会いできました。
その方は、父が入院していたとき、同じ病室で同じ病気だったことから、仲良くなられたそうです。入院していたときから、私の話を父から聞かされていたそうです。
父が亡くなったことを大変残念に思っていらっしゃいました。とてもありがたいことです。
その後は、イベントの打ち合わせで、2箇所ご挨拶に伺いました。
15時からは、県連のホームページの更新について、当面の運用などを業者の方に相談しました。
|
|
12月議会の告示
今日、議会運営委員会が開かれて、12月議会の日程が決まりました。11月25日から12月15日までです。
今回も一般質問に立たせていただきます。質問は、何にしようか現在思案中です。議案書も受け取りましたので、これから中身を見ます。
夕方からはフードアナリストの打ち合わせで大阪へ。道すがら、電車の中でも議案書を読んでいました。
ちょうど、淡輪の海岸沿いに来たとき、線路を中心に海から山にかけて、大きな虹がかかっていました。虹を見たのは久しぶりです。何かいいことあるかな、と思いました。
|
|
雨だからこそ
午前中は議会で少し仕事をして、午後からは外に出ていました。
山手の住宅地にある側溝が、先日の大雨で流されてきた土砂に埋まってしまい、導線が変わってしまったので、市で何とかしてくれないかという相談が、昨日持ち込まれました。
そして、今日はちょうど雨。現場へ行って、どういう状況になっているのかを見てきました。裏手の山から大量の土砂が流れてきて、元の流れが分からなくなっていました。そして、勝手に低い方へと雨水が流れているような状況でした。
写真を数枚撮って役所へ戻り、担当課に対応をお願いすることにしました。
その帰り道、お世話になっている方から電話があり、同じく先日の大雨で水のついた地域から、地面の低い地域の雨水を汲み上げるポンプが動いていなくて、役所は取るべき最大限の手立てを打ったのか不信感があるので、間に入って対応をお願いしたいというお話がありました。これについても、対応しなければなりません。
大雨が大きな波紋を広げています。きっと次の12月議会でも行政対応についての質問が出てくるのではないかと思います。
|
|
もう一山
まずは残念なお話です。
昨日、投開票が行われた紀の川市議会議員選挙において、公認で立候補していた谷口さんは、残念ながら次点となりました。ご支援ありがとうございました。
昨日、小倉小学校のPTA役員さんとの話を受けて、今日、教育委員会の担当部長と色々お話しました。
様々な不手際については、あってはならないことだと認識はしていただきました。その上で、これからどのようにしていくのかを、〆木先生も交えてお話しました。
もう一山超えなければならないようです。
|
|
絡まった糸
今日はまず、小倉小学校へ行ってきました。
来年度から学校給食の民間委託が行なわれることに関して、PTAの皆さんが反対をされていて、これまでの経緯や保護者の皆さんの気持ちをお伺いしてきました。
過去3回、市教育委員会が保護者に対して説明会を行なってきましたが、不誠実な対応でとても納得できない、とのことでした。かなり糸が絡みきってしまっている印象を受けました。
決して民間委託に、頭ごなしで反対するものではありません。しかし、余りにも市教委の手順の踏み方が後手に回っていて、納得が得られにくいように思いました。
ボタンの掛け違いを元に戻そうとするのは大変です。
夕方には、11日未明の大雨で、床上・床下浸水などの被害が出た杭ノ瀬地区を、岸本周平衆議院議員とともに視察し、住民の方々にお見舞いを申し上げました。
下水でも全く想定していないほどの大雨で、市内各地に大変な被害を及ぼしました。異常気象による影響を我が身で感じました。
水を揚げるポンプが故障してたとか、職員がいなかったとか、色々噂が出回ってるようですが、そんなことはなく、そもそもの雨自体が異常だったので、仕方なかったものと思います。
改めて、亡くなられた方にはお悔やみ申し上げ、被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。市当局も全力で復旧作業に取り組んでいきますので、何かございましたらお知らせ下さい。
|
|