卒業おめでとう!
今朝は砂山小学校の卒業式に参列させていただきました。
過去2年間は、議会日程と重なっていたので出席できませんでしたが、今年はちょうど議会最終日前日の調整日だったので、出席できました。
辻校長先生が児童一人ずつ卒業証書を手渡しましたが、その時に子供達の夢を言って、激励の言葉を添えられました。一人ひとり将来の夢を持ち、そこに向かって歩いているようです。式のしおりに卒業生の名簿があり、途中からそれぞれの夢を書き留めました。そういう趣向だと知ってれば、1番目の児童から書き留めていたのですが、気づくのが遅かったです。
最後に別れの言葉を、卒業生と在校生が、歌を交えながら交換しました。在校生は送る言葉を述べ、卒業生は一人1フレーズずつ応えました。その様子を見ていて、私が小学校を卒業するときの答辞の言葉を思い出しました。私は終わりから2つ目の「自覚と責任を持ち」というフレーズを言わさせてもらいました。
送る側、送られる側。両方の姿を来賓席から第三者的に見ているつもりだったのですが、子供たちが歌っている歌を思い出して口ずさんだりしているうちに、すっかり感情が入り込んでしまいました。自分の子供が卒業するわけではないのに・・・。ダメですね。
子供たちが体育館から退場するのを見送って、私も学校を後にしました。
市役所に入って、すぐさまクラブ総会です。明日の議会最終日、それぞれの議案に対する賛否を確認し、意見があれば述べました。
夜はJC青年会議所の例会でした。北九州で大躍進するヘアサロンを経営する(有)バグジー代表取締役の久保華図八(くぼ かずや)さんが講師としてお話して下さいました。本当に分かりやすく、楽しかったです。
|