エイプリルフール考
昨日はエイプリルフールでしたが、私の回りではこれといったウソもなく、私のブログでも面白いことを書けませんでした。
実は簡単なようで、とても難しいんです。ある程度共通の認識や知識の下にあるウソでなければなりませんし、一瞬「ハッ」とするようなリアリティがなければなりませんし、考えれば考えるほど難しいです。考えてる時点で、アカンのかもしれませんが。
国内でも言うほど盛り上がらなかったように思います。あまり余裕がないのでしょう。
しかし、そういう意味では海外はユーモアに富んでいて、練られたネタが多いです。例えば、Googleが社名を「Topeka」(トピーカ)に変えたと発表しました。米カンザス州のTopeka(トピーカ)という町が、町名を「Google」に変えると発表したことに対して、敬意を表す意味で社名の変更を決めたそうです。ちなみに、トピーカが町名をGoogleに変更するのは本当で、Googleのブロードバンド計画を誘致するために、一時的に変更するそうです。この話にはそういう前フリがあります。
あとは、コダックが香りが出るデジタル写真技術「Aromatography」を開発したとか、スターバックスではこれまでのドリンクサイズに、新たに超特大の「Plenta(プランタ)」と特小の「Micra(ミクラ)」を投入すると発表しました。プランタはまさに鉢植えサイズ。リンク先のスターバックスホームページには「環境を考えて、ポップコーンのカップ、雨帽子、鉢植え、ランプシェード、ヨガのときに使うバランスブロックに再利用できます」と書いてあります。
アメリカも経済的に苦しいと思いますが、こういうことは忘れないでやるのは、面白いことをやれば、注目を浴びて、波及効果として跳ね返ってくるからだと思います。きっとそこまで計算してのことでしょう。
日本でも数社はやったようですが、そんなに注目を浴びるところまで行かなかったように思います。
私も何か書こうとは思いましたが、最初に書いたとおり何も出てこなかったのと、書いた影響が大きくなると思ったので、止めました。政治家の言葉は影響力がありますから。「知事選に出ます」とか書いてもいいんでしょうけど、冗談じゃ済まなくなるんで。まあ、誰が見ても冗談だと思われるでしょうが・・・。
|