人の縁に恵まれた日
第二阪和国道の要望活動2日目です。10時にホテルのロビーに集合し、3班に分かれて和歌山・大阪両府県選出の国会議員に要望活動を行いました。私は参議院議員会館の担当になり、7つの議員室を訪問させていただきました。
要望活動が終わって解散した後、有楽町にある和歌山県のアンテナショップ「わかやま喜集館」へ行きました。東京へ行く途上で和歌山土産を買う時間がなく、ここで柚子もなかとのし梅を調達しました。本当に便利な時代です。
その後、国会議事堂へ戻りました。私が秘書のときにとてもお世話になった衛視さんに会いに行きました。が、昨年の3月に退職されたそうです。お会いできず、本当に残念です。
それから国土交通省へ。同期が国交省に勤めているので、昼食を一緒に食べました。アメリカ留学から帰ってきて、今は国土計画局にいます。以前の国土庁に当たる仕事をしています。国土計画局や地方議会、党の仕事のことなど、話しました。
食事を終えて、同期と別れ、地下鉄の駅へ向かうとき、神野直彦先生にばったりお会いしました。神野先生は現在、総務省の中にある地方財政審議会の会長をされています。ご挨拶すると、「ちょっと時間あるかな?」と言って、地方財政審議会の部屋へ迎えてくれました。そして先生が出されたばかりの『「分かち合い」の経済学』を私に下さいました。そうしている間に「仙谷大臣に呼ばれたので・・・」と神野先生は大臣室へ向かわれました。お忙しいのに、本当にありがとうございました。
続いて和歌山県の東京事務所を訪問しました。東京事務所には在京和歌山県人会の事務局があり、そのお世話をされている中野さんにお会いするためです。昨日の要望活動に同行して下さった県の職員さんに、明日行くかもしれませんとお伝えしていたので、お昼過ぎに中野さんからお電話があり、出掛けるのでお会いできないかもしれないとの一報をいただいていたのですが、エレベーターホールのところで出掛ける中野さんとバッタリお会いしました。
わざわざ事務所まで戻って下さって、東京事務所長さんや次長さんとお話しました。東京事務所には和歌山市から2人の職員さんが派遣されています。その職員さんにもご挨拶させていただきました。
そして、新党日本の本部へ伺いました。来月に田中康夫代議士の講演を予定していて、その前にお会いさせていただきました。ご挨拶して私の名刺をお渡しすると「紀州ルネッサンス」という言葉に反応され、田中代議士が長野県知事だった時に出された『未来への提言~コモンズからはじまる、信州ルネッサンス革命~』という冊子を下さいました。それから政治の話をし、講演について少し打ち合わせさせていただきました。田中代議士はたくさんのご著書や資料を下さいました。
また永田町へ戻って、私が秘書時代からお世話になっている長浜博行厚生労働副大臣の先輩秘書と難病指定についての意見交換を、三日月大造国土交通政務官の先輩秘書と第二阪和国道の陳情内容について意見交換しました。
今日は図らずも本当にたくさんの方とお会いできました。ありがとうございました。
|