昨日と今日の市議会
昨日21日の市議会は一般質問の最終日で、2人が登壇しました。続いて市当局から追加の議案が提出されました。追加の議案は、来月行われる予定の県議補欠選挙にかかる経費を予算に計上するものです。選挙ポスターの掲示板を設置するなど、選挙準備があるため、他の議案と切り離して、先に議決が行われました。
続いて、当初提出された議案についての中身を詳しく聞く「質疑」が行われました。質疑が終わると、細かな審査のために、それぞれ担当の委員会に議案が割り振られる「委員会付託」の手続きが執られました。最後に先日まで行われた議員定数問題特別委員会の報告が委員長から行われ、本会議が終了となりました。
この手続きを受けて、今日から委員会での審査に入りました。私が所属する総務委員会では、四局・出納室と財政局の審査を行いました。
過去にも書きましたが改めて。四局とは「議会事務局・監査委員会事務局・選挙管理委員会事務局・人事委員会事務局」を差します。前半では、昨日の一般質問を受けた形での、人事委員会のあり方といった質疑がほとんどでした。
後半の財政局の審査では、提出議案の中身について以外に、税を滞納した場合に課せられる年14.6%という高率の延滞税について、その取り扱いについての質疑がありました。
故意に悪質な意図を持って、税を滞納している場合は別として、税を滞納する人にはそれなりの理由があります。ギリギリの生活をしている中で、何とかやりくりしている人もいる中で、本税以外に年14.6%という高率の延滞税が上乗せされると、払えなくなる人もいます。払う意思のある人には相談に乗って、できるだけの手当をするよう、求める話でした。
この点は特に切実です。困ったときには、役所か議員に必ず相談して下さい。
|